SSブログ

これ買いました:南木佳士「草すべり」/ 浅間山登山 [本]

勧められて読んだ。南木佳士という芥川賞作家の、私小説の短編集。

ある中年医師の日々の出来事を通じて、ダウナー気味な人生観みたいなのがぽつぽつと語られる短編集。全編、登山を題材にしており、主に長野県の浅間山とその周辺が舞台。

なかでも表題作の「草すべり」がすごく良かった。といってもストーリー自体はあっさりしたもの。ある日この主人公のもとに、かつて学生時代に気になっていた同級生(女性)から数十年ぶりに連絡が来て、浅間山登山に誘われ、数十年ぶりに再会することになる。あとは浅間山登山の一連の道程と情景が、淡々と描かれるだけで、物語自体にはたいした起伏は無い。

ただ、淡々として多くを語らない字面に反して、行間から想像させて、感じさせるものがあまりに多いので面白かった。

描写される情景や、女性との言葉少ないやりとり、主人公を通じてみる女性のしぐさなどを通じて、この女性の身上をあれこれ想像し、そして感じながら読み進んでいく感じ。そして中年だけあって、その内容が深くて、やや重い。とりあえず読み手に委ねる部分が大きいので、年齢をもっと重ねた時に読み返したら、また感じ方が違ってくるかも、とも思った。

小説やら映画やら、解説が多くて親切というか情報が過多で想像することが疎かになりがちな鑑賞に慣れ切っていたので、そういう意味でも新鮮な作品。いい意味でサービス精神に欠ける。楽しかった。


浅間山には去年、2度ほど登ってきたところだったので、主人公が見る情景がありありと浮かんできた。そういう意味でも楽しい。ちなみに〝草すべり〟とは、黒斑山(浅間山の外輪山のひとつ)付近の稜線から、カルデラの窪みに向かって下る途中にある急坂スポット。

浅間山写真(2009年5月)

車坂峠方面から登り、トーミの頭を望む。
反対側からトーミの頭を見上げたところ。
草すべりを上から見下ろしたところ。超急坂。道もわかりにくくてかなり怖い。
草すべりを下っているところ。眼下には湯の平が広がる。奥には前掛山。
ふもと近くから草すべりを見上げたところ。実際は写真で見る以上に急で怖い。
草すべりのふもとから、湯の平に向かう。針葉樹がやや深くなる。
賽の河原から望む浅間山(前掛山)。この辺りまでくると、荒涼とした景色に一変する。
前掛山とは反対側、賽の河原から望む外輪山の稜線。
おそらく仙人岳あたりから、外輪山に沿って黒斑山方面を望んだところ。

おおまかなロケーション


大きな地図で見る


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

これ買いました;Tori Amos [音楽]

会社の先輩が、Tori Amosのシングルを大量に持ってきた。頼んだ訳ではないのでくれるのかと思ったら、販売だった。。

アルバムは最近のもの以外はだいたい持ってるので、古いシングルなんてゴミくらいに思っていたけどそうじゃなかった。シングルはほとんどがアレンジ違いの別バージョンやライブ版なので、単体で聴いてもすごく良かった。なめてた。

ということで、特に90'sのTori Amosを聞き直している。↓Amazonにあるのだとこのへん。

で、先輩からは1枚だけあったアルバムを買って、あとは買わずに借りてリップした。申し訳ない。CDはどうにも邪魔なので、持っていたくない。。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

URLエンコード用フォーム [Web]

なにかとURLエンコードしたい時が多いので、調べてみたら簡単にできるのだった。

$str2 = urlencode($str1);

PHPだと、たったこれだけだったのか...無知だった。

url_encode

これで他人のを借りずに済むぜ。


最近、暇っていうか少し余裕があるのでPHPをいじってみているのだけど、PEARとかPHPのライブラリってすごいね、いろいろなものが簡単に作れて便利で驚いた。なんだか、Webの仕事をしているくせに知らなかったのがすごく恥ずかしい。人と話しても、本を読んでも、そう思わせられることが多くてヘコム。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

これみました;「東のエデン」 [映画]

たびたびレンタルしてた「東のエデン」。テレビ版を全部見終わった。

全部見たものの、いまいちすっきりしない。

1ヶ月や2ヶ月おきなどスパンあけて見てたので、それまでの物語とか設定の記憶があやふやになってしまったせいか、最終話まで見ても腑に落ちない部分が多かった。。

ソレ抜きにしても、とりあえず広げた風呂敷がきれいに収束している感じがしなくて残念。ニートの肯定も強引というかなんというか。絵柄は好きなのだけど。

ちなみにセカイカメラみたいなARネタ(未来ネタ)も出てくるけど、そういう観点でも「電脳コイル」の方が100倍面白くておすすめ。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

これ買いました:相対性理論+渋谷慶一郎「アワー ミュージック」ほか [音楽]

先日、CDを買ってみて良かったので、新しいのも買ってみた渋谷慶一郎。タワレコでプッシュされいた。

あれどこかで聴いたメロディだぞと思ったら、↑に収められていたのは、↓下のアルバム「ATAK015 for maria」の中にある「sky riders」「our music」「BLUE」というピアノ曲を、バンド編成にアレンジしたバージョンだった。そして女性のボーカル入り。

ちょっとハスキーで倦怠感のある甘いボーカルが、かわいらしい人畜無害な詞を歌う感じで、総じてかわいい感じでまあいいんじゃないかと思った。まあまあ。


そうえいば、年末に渋谷慶一郎のコンサートにいった。ピアノのソロ。

for maria concert version Keiichiro Shibuya playing piano solo tour 2009

良かった。心地よすぎてちょっとだけ舟を漕いだが、こっちは良かった。


「アワー ミュージック」の隣でプッシュされていた、渋谷慶一郎とは関係のない↓こっちのアルバムも、試聴したら良かったので買ってみた。

なんというか世界系というか、壮大というか、現代音楽っぽい感じもあればクラシック、オペラ、民族音楽っぽいアレンジもあり、めまぐるしいけど縦横無尽に壮大な感じ。未知瑠 という人らしい。

全曲つまってる。かっこいい。頭良さそう。ちょっと菅野よう子が思い浮かんだ。


タワレコのおすすめ(新宿店と渋谷店)はいい。もはや自力で探しまくる気力が無いので、いい感じで紹介してくれるのが助かって、いつも買ってしまう。

Amazonは正面から入って商品を探すにはまだまだな感じなので、まだしばらくはタワレコのリアル店舗には頑張って欲しい。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

iPhone 起動しない 対処 [ガジェット]

iPhoneを再起動したら、それきりおっきしてくれなくなって困った。。

症状としては、電源を入れてもりんごマークの起動画面から先にすすまずそのまま。しばらくすると勝手に再起動して、またりんごマークで止まる。そのループを延々と繰り返す。何度再起動しようとも、Macに接続しようとも復活あたわずで途方に暮れた。

が、以下の方法を端緒にどうにか復活できた。多謝。

2008-08-08 iPhoneを無理矢理起動させる方法
http://d.hatena.ne.jp/yxy/20080808

結局iPhoneには、年末頃のバックアップを復元することに。つまり、端末に保存されたここ2週間分のデータを失うことになった。

失って最大級に悔やまれるのは写真。アプリなど買って取り返しのつくものはいいが、写真はそうはいかない。写真は想い出だ。正月から食べたモノを撮り続けてきた、大切な記録と記憶が消えた。

逆にIMAPに移行していたケータイ用メールは、まったくの無傷。サーバ側ですべて保存しているので、クライアントに依存しない。

というか、メールだけでなく、今どきはドキュメントやファイルなど、私用のものは昨今のクラウドサービスに預けてあって、影響を受けないのがあたりまえの感覚だった。TwitterだってRSSリーダーだって、クライアントにはキャッシュだけ。逆に今回、写真という被害者がいたことが驚きで、あーデータが消えちゃったーorz、という感覚はむしろどこか懐かしい。写真クラウドの充実を望む。

・じゃあ写真保存サービスをやればいいんじゃ?という話になるのだけど、こんな感じでなかなか難しいようでした。。
・iPhoneに関して言えば、こんな使い方をしていなければトラブルにも遭遇しなかったんじゃないか思ったりもする。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

これ買いました:Rosas / Rosas Danst Rosas [Art]

以前買ったローザスの「FASE the Film」が良かったので、「Rosas Danst Rosas」も買ってみた。こっちもすごかった。


ローザス ダンス ローザス|Rosas Danst Rosas

全編、廃墟のような校舎(Henry van de Veldeの建築)で繰り広げられる、4人の女の子によるダンス。

「FASE the Film」同様、パーカッシブでミニマルな音楽にあわせて、というかシンクして踊る。映像もシンクして刻む。こちらの作品も、ダンスといい演出といい、カメラから編集まで美しい。相当なものを感じる。すごい。

そういえば、「Rosas Danst Rosas」っぽい感じのダンスや演出をどこかで見たなと思ったら、ユニクロのブランディング広告UNIQLOCKだった。たしかにuniqlock と rosas で掛け合わせて検索すると、良くも悪くも指摘がたくさん出てくる

まあUNIQLOCKがパクリかどうかはさておき、UNIQLOCKを素敵だと思った人が見れば、「Rosas Danst Rosas」はこの冬さらにヒートテック。

ちなみに、同じローザスの「HOPPLA!」も買ったが、こちらはまあ、まあまあだった。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

これいってきました:テート・モダン(TATE MODERN) [Art]

ロンドン滞在中、博物館や美術館をけっこう巡ってきたが、一度行ってみたかったのがテート・モダン。

R0024561-Edit-Edit
国立の近現代美術館 テート・モダン(Tere Modern)。

ポップアートを特集した「POP LIFE」という特別展をやっていた。アンディ・ウォーホールを皮切りに、リキテンスタインやキース・ヘリング、それ以降のポップアートなどなど。部屋ごとにテーマがあって、内容はこんな感じ→Exhibition room guide

で、この展示の最後の部屋、トリを飾っていたのが村上隆だった。ちゃんと見たのは初めて。フィギュアやコスプレ、AKB48など、アキバカルチャーっぽい作品を前に、周りの外国人は普通に「鑑賞」してるし、けっこう人気もある感じ。自分にとっては、憧れたウォーホルで始まる展示が、まさか〝美少女アニメキャラ〟で終わるとは、予想していたとはいえなかなかショッキングな構成だった。。

そんな作品としての美少女キャラは、美術的価値という点ではよくわからないのだけど、現象としては、外国人のオリエンタリズムを逆手にとった上手なマーケティングなのかもしれないと思った。日本のアニメやオタク現象のエッセンスがコラージュされ、アートとしてパッケージし直されて、それが外国人に売れている図は、日本人からみたら可笑しく(かつ訝しく)映るけど、そう考えると不可解ではない気がする。

ところで、「Akihabara Majokko Princess」という、キルスティン・ダンストがコスプレしてアキバで歌って踊るミュージッククリップ(監督:McG)が上映されてて、これがなんだか異常にこそばゆい感じで、なんともいえぬ可愛いさがあった。T4よりイイ仕事してる。思わずこっそり3回くらいリピートで見た。どっかに動画ないかな。。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

これ買いました:末次由紀「ちはやふる」 [本]

おもしろい、という話を伝え聞いたので正月にまとめて読んだ「ちはやふる」。本屋でも平積みだった。

競技かるたの世界を舞台に、美人な女子高生がクイーン(女性部門の日本一)を目指して仲間と奮闘する青春モノ。

扱う題材こそ特殊だけど、ストーリーはスポ根少年漫画にありそうな感じで、あまり珍しくはない。けれどテンション高くて面白かった。

あと、脇役の女の子部員がいい。百人一首と着物が好きな子で、かるたは強くないが、歌の背景がわかれば札の見え方も変わってくると、歌の持つ意味を主人公に教える役。この漫画を立体的にして、単なるスポ根にさせてない部分だと思う。美貌とスピードと、感性とポテンシャルとユーモアを兼ね備えた主人公と、似たような美男美女ばかりだったら、たぶん飽きた。

現在7巻まで発売中。思えば7巻いっきに買うなんて最近だと当たり前にやってるが、学生の頃を思うとなんと贅沢か。食費を切り詰め、本やCD代をちょびちょび捻出してた頃が懐かしい。…つってもまあ3千円そこそこなんだけど。


カレカノ以来の津田雅美も買ってみた。うーん、あの頃の凄さと比べると、どうにもスイッチが入ってない感が拭えない。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

大聖堂でメシアンを聴いてきた [音楽]

ロンドン滞在中、セント・ポール大聖堂のクリスマスの礼拝へ。オリヴィエ・メシアンの「主の降誕」(Olivier Messiaen "La Nativité du Seigneur")のオルガン演奏があるというので行ってみた。

StPauls
夜のセント・ポール大聖堂(St Paul's Cathedral)。ひとの入りはけっこうまばら。

この聖堂で演奏されたメシアンに、どっぷり聴き入ってしまった。

これまでメシアンというと、不安定な音階とか和声がヒュードロドロと不気味に鳴り響いてるだけという印象が強くて、現代音楽の中でも聴くのがけっこう辛い方だった。これまでは。だけどここで聴いた「主の降誕」はなかなかすごい。

まず教会内部の装飾とかステンドグラスとか、ミサの雰囲気とか、教会の空間自体がひたすらに荘厳・壮麗さを訴えてくる。さらに音響が効くので、パイプオルガンの音がぐわんぐわん重圧をもって全方向から降ってくる感じ。そしてメシアンの楽曲の難解さ、ワケのわからなさが、逆に崇高さを感じさせるのか(←これはおそらく音楽的素養の無さが影響する...)、視覚と聴覚でとにかく圧倒され、畳み込まれてしまった。

ということで、これは“教会というメディア”で聴くのが、もっとも効果的なコンテンツなんだろうなと思いました。CDやラジオやiPodなど、他のメディアでは代替できない効果も手伝って、敬虔な気持ちになってしまうかもです。まあ良くも悪くもですが。

セント・ポール大聖堂→ WikipediaHP

Thames02
ミレニアムブリッジの正面に望むセント・ポール大聖堂。
Thames01
ミレニアムブリッジからテムズ川東岸。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。