SSブログ

これ買いました:「わたしを離さないで」(原題:Never Let Me Go) [映画]

カズオ・イシグロの長編小説の映画化。若干ネタバレ含みます。

舞台は現代英国の牧歌的な田舎町ですが、人間のクローン生産と臓器提供が制度化されて、合法的に行われている、という仮定の世界のお話です。臓器を提供するために生まれた主人公(キャリー・マリガン)の回想に始まり、子供時代に過ごした寄宿学校での日々や友人たちとの出来事、そして大人になり迎える親友や恋人たちとの別れが描かれます。

設定が示唆するようになかなかヘビーな作品で、鑑賞後はやりどころのない気分になります…。
登場人物たちは、臓器提供というあらかじめ決められた命の目的や役割を、所与のものとして受け入れる以外に選択肢を持たないのですが、しかしクローンであるという出自以外は普通の人間と変わらないので、自我や感情を持ち合わせています。恋人と過ごすためにせめてもう少しだけ猶予が欲しい、、、というささやかな願いすらも叶わない、絶対的な壁を前に描かれる、彼ら・彼女らの静かな感情の発露が、形容のしようがないほど残酷に映りました。。

作品についてはいろいろな見方があると思いますが、個人的には人間の残酷さを逆照射する物語だと受け止めています。人間が自ら創造した「人間」と対峙するという命題は、個人的にとても惹かれるテーマで、フランケンシュタインの怪物にはじまり、手塚治虫「火の鳥」や映画「ブレードランナー」などでも用いられてますが、自分としては、この作品で描かれる少年少女たちの悲哀はまさに、殺戮を繰り返すブレードランナーのレプリカントに重なって泣けます。。

なお、映画版は(良くも悪くも)若干サービス精神に欠けるというか、背景や物語で明示的に語られていない部分が多いので、原作小説もおすすめです。小説では世界観の設定から出来事のディテール、その時々の感情が詳しく語られるので、映画では想像に委ねられていた部分がだいぶ補われます。

それにしてもしかし、前髪ありバージョンのキーラ・ナイトレイもまた、かなりかわいいですね。。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

これ買いました:Motorola XOOM(au版)をUS版ROMに書き換え [ガジェット]

KDDI au版のXOOM(MOTOROLA XOOM™ Wi-Fi TBi11M)を使っていたのですが、Android 4.0 ICSが来ることを期待して、OSをUS版に書き換えしました。Macでの手順をいちおうメモ。(製品保証とかは無くなると思います...)

R0028718.JPG
  • Android SDK 準備
  • Download the Android SDKから、Mac用のSDKをダウンロード。適当なところに解凍。自分の場合はApplicastionsの下に。
  • r15ではデフォルトではadbが入っていないので、SDK Managerを起動して「Android SDK Platform-tools」を追加インストール。
  • .bash_profileにSDK(Platform-tools)へのPATHを通しておきます(詳細)。自分の場合は、
    export PATH=$PATH:/Applications/android-sdk-macosx/platform-tools
    MacとXOOMをUSBで接続して、ターミナルからadbのコマンドが通ることを確認。
  • fastboot-mac 入手
  • こういうのはちょっとよくわからないのですが、こちらのを使わせて頂きました。http://blog.wapnet.nl/wp-content/uploads/2011/05/fastboot-mac.zip
  • 解凍して同じplatform-toolsへ。
  • US版イメージの入手
  • MotorolaのデベロッパーサイトMOTODEVでユーザ登録。
  • Device Software Imagesの「MZ604 - XOOM with Wi-Fi」から、「Build HWI69 for US Retail」のイメージをDL。
  • 解凍したらイメージファイルをplatform-toolsへ。
  • ROMの書き換え
  • ※手順は基本的にxda-developersの[Guide] Re-lock and Un-root WI-FI Xoom Build HWI69を参考にしてます。
  • USBでMacとXOOMを接続。Macのターミナルでplatform-toolsに移動して以下を実行。
    ./adb reboot bootloader
    XOOMがリブートして、「Starting Fastboot protocol support.」の文字が表示されたら以下でoem unlockを実行。
    ./fastboot-mac oem unlock
  • XOOM側でunlockの確認画面が表示されるので、ボリュームの下で「I Accept」に変更して、ボリュームの上で決定(2回尋ねられます)。初期化して再起動するので、設定でUSBデバッグをチェック。
  • 次は書き込み。Macのターミナルから再度 ./adb reboot bootloader を実行して、以下を順に実行。
    ./fastboot-mac flash boot boot.img
    ./fastboot-mac flash system system.img
    ./fastboot-mac flash recovery recovery.img
    ./fastboot-mac flash userdata userdata.img
    ./fastboot-mac erase cache
    ./fastboot-mac oem lock
    
  • 完了するとXOOMがUS版で再起動します。アップデート&再起動が数回走って、晴れてver 3.2に。

US版にすると、バージョンが3.2になります。少し動作が良くなった気がしますが、違いはイマイチよくわかりません。。XOOMはAndroid 3.xのリファレンスモデルであること、またGoogleによるMotorola Mobility買収で、ICS対応も早いのではという噂ですがどうなんでしょう。Samsungの方が早そうな予感もしますが…。

なおau版では使えなかったGoogleのMusicやBooksのアプリが使える点は良いです。マーケットのアプリも最新版になってます。US版だとロケールに日本語版が入ってないので表示は英語になりますが、IMEを入れれば日本語の入力は問題ありません。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。