SSブログ

これ買いました:SHARP電子ノート WG-S20 [ガジェット]

シャープの電子ノート。知人が便利そうに使っているのを見て、ついつい購入。人前で使うのはちょっと恥ずかしいのですが、とても便利で重宝しています。

モノクロの感圧式タッチパネルを搭載して、メモすることだけに特化したノート専用デバイスです。一見、タブレットにも見えますが、機能については潔いほどに割り切っていて、役割的にスマホやタブレットと重複ないまったくの別物です。使い勝手と比較的お手頃な価格(13,000円前後)を考えると、この割り切りは納得です。

個人的には、今までほぼ同等サイズの会社支給のスケジュール帳をメモ帳として使っていたのですが、今後はこのWG-S20に無事リプレースできそうです。今までと同様、打ち合わせなどの際のメモ帳として使うのに加え、今までコピー用紙の裏紙で行っていたような、考え事などのスケッチにも便利に使えます。紙の無駄や書き間違いを気にせずガシガシ書けて、保存・整理ができる、という点が本当に何より魅力です(あとは、OCRとIndex化&検索に期待…)。

とはいえ、不足に感じる点が無いわけでもなく、筆跡への追従性や解像度(分解能?)、画面のコントラストなど、イマイチだと感じる点も多々あります。そもそも、紙とボールペンの代替になりうるのか?という点でかなり疑問でしたが、やっぱり完全な代替はまだまだ、と感じました。素早い走り書きは取りこぼしますし、小さい字を書くのは難しいです。光の加減によって、画面は見えにくいです。

しかし、だからといって使えないわけではなくて、道具として意外にもかなり実用的です。走り書きは難しくても、ディスプレイに慣れれば、自然と書き方が慣れてそれなりに対応できるようになりました。なにより、それらの欠点を補って余りあるメモのデジタル化とそれによる恩恵が大きく、今のところお出かけの際には手放せない、と感じています。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

これ買いました:Arduino用3Gシールド(サンプルプログラムの巻) [ガジェット]

話題の(?)8ビットマイコンボードArduinoですが、Arduinoで使うことができる、3G通信用のシールドを入手してみました。(若干高額なのですが、いろいろ頑張って入手に至りました。。)

3Gシールド for Arduino Ver1.0 http://www.switch-science.com/catalog/1102/

3Gシールドとは、その名の通り、携帯電話などでお馴染みの3G回線を使った通信を可能にするシールドです。Arduinoで通信をしたい場合、イーサネットシールドやWi-Fiシールド、ZigBeeなど比較的安価なシールドが豊富に出回っているので手軽に利用できますが、当然ながら、通信可能範囲が配線の範囲だったり、Wi-Fiでも数十メートル程度に限定された特定ネットワークの範囲内、という制約を受けます。

対してこの3Gシールドは、W-CDMAの通信モジュールを搭載していますので、通常の携帯電話と同等の(例えばFOMAの)、日本全国に広がる非常に広いネットワークを使える、という点が大きな特徴です。ライブラリも充実しているので、TCP/IPのプロトコルスタックを理解してなくても、なんとなくHTTP通信が使えたりします。面白いのはセルラー網も使えるので、SMSでプッシュ通信なんてこともできます。利用にあたってはもちろん、通信キャリアとの通信契約が必要になりますが。

3Gシールドを使うことにより、Arduinoで作ったM2Mシステム(例えば 環境センサだったり、遠隔起爆システムだったり etc)を、全国どこでも配置できます。今まで、できそうでできなかったことだと思うのですが、そういうものがArduinoで作れてしまうようになります。ただし電源供給は必要なので、ソコはどうにか確保する必要があります。

3Gシールドの詳しい機能や、ライブラリで用意している関数は、以下のページに紹介されています。マニュアルもDLできるので、興味のある方はどうぞ。→ 3Gシールド Wikiページ

とりあえず、どんな機能があるのか同梱されているサンプルプログラムを試してみたので、その結果を幾つかペーストします。

▼getRSSI:電波強度の取得
dBmで電波の強度が表示されます。モジュールから取得する値なため、SIMが入ってなくても確認できます。
getRSSI.png

▼getIMEI:モジュールのIMEIを取得
通信端末に割り振られている個体の識別番号です。モジュール側に割り振られているので、SIMとは関係なく取得されます(電話番号とは関係ありません)。
getIMEI.png

▼getService:挿入したSIMカードで対応しているサービスを取得
使用しているSIMで対応しているサービス(通信、音声)の状況を確認します。データサービスのみの契約だと、当然ですがSMS(音声)は使用できません。
getServices.png

▼getTime:ネットワークを通じて時刻を取得(日本時間)
使用しているネットワークから、時刻を取得してくる、とありますが、具体的に何を見ているのかはわかりません。
getTime.png

▼httpGET:HTTPでGETリクエストしてレスポンスを取得
HTMLを取得してます。わかりづらいかもしれませんが、メモリが小さいので、取得は初めの数KBだけ...になっています。HTTPSにも対応しているとのこと。
httpGET.png

その他、TwitterやM2Mクラウドに接続するサンプルプログラムもありますが、取り急ぎ簡単なものを以上。実際に使ってみた様子はまた今度。。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

これ買いました:Chromecast [ガジェット]

7/25日に開催されたGoogleの breakfast with Sundar Pichai イベントで、テレビ用HDMIドングル Chromecast が発表されました。とりあえず購入し、使ってみました。

スクリーンショット 2013-08-12 0.22.53.png

YouTubeやMusicのメディア再生を、Chromecast(テレビ)で行うことができる、というデバイスです。操作はAndroidのスマートフォンで行い、再生情報をアプリからChromecastに飛ばします。使い勝手はBluetoothなどで外部スピーカーと接続した時と似ていて、再生先を本体かテレビ(Chromecast)かどちらかを選ぶ、みたいな感じです。

全体的な構成は、DLNAに似ています。コントローラがスマートフォンで、レンダラーがChromecastに相当。サーバはローカルを参照するDLNAと違い、対応する各サービス(YoutubeやGoogle Musicなど)になります。ここが先ほどのBTスピーカーとも異なる点で、コンテンツはAndroidからストリームされるのではなく、Chromecastが直接インターネットを介してアクセスしています。

という感じで、レンダラーに特化している点がChromecastの特徴で、そしてそれゆえ分かりやすく、使いやすいです。レンダラーであってもコントローラーではないので、DLNAテレビや世のセットトップボックス、HDMIドングルやApple TVなどと異なり、Chromecastはユーザにテレビを見ながらの操作を要求しません。割りきってます。BTスピーカのような感覚で使えるのがいいところなのですが、テレビ側から見るといよいよ本格的に、再生装置のワンオブゼムにされてしまった、という感じでもあります(汗)


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

これ買いました:iPhone5(いまさら) [ガジェット]

iTunes U と Siri と Bluetooth 4.0 に興味があったので、iPod Touch が欲しいなぁと思っていたのですが、MNPの条件が嘘みたいに良かったので久々にiPhoneを買って(というかタダで貰って…)しまいました。

iPhone は相変わらずいいですね。使いやすいです。自分所有端末として使うのはiPhone 3 以来で、それ以来あまり変化も進化もしてないなぁという気もしますが、それも使いやすさの裏返しという気もします。

今使ってるAndroid の Nexus4と比べると、「Back」のUIや、アプリ間で情報の受け渡しができるインテント、あとウィジェットとか IMEの自由度(Atok かGoogle)が無いことに不足を感じますし、NFCが無いとか、Storeからしかアプリを入れられないとか違いもいろいろ気になりますが、まあ思想の違いというか、慣れと好みの世界という気もします。結局Chromeが使えるので、実用上はどっちでも支障なしです。

ちなみに、auのLTEはなかなか快適。docomoさんも頑張ってほしい。。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

Xperia go を Jelly Bean にアップデート [ガジェット]

Xperia go に Android 4.1(Jelly Bean) が来たのでアップデート。

Kicking off Sony’s Jelly Bean Android 4.1 rollout for Xperia P, Xperia go and Xperia E dual

全体的に動作が軽快になり、またフォントも中華フォント→モトヤマルベリに変更されたようで、動作・見栄え共にだいぶ良くなりました。前回の ICS アップデート後は動作がもっさり感じるようになってしまい、一年も使わないうちにそろそろ退役かと思ってましたが、まだまだ現役でいけそうです。

Xperia go は価格の安いエントリーモデルですが、薄くて軽くて小さくて、防塵防滴でお風呂でも使えるいいスマートフォンです。






Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。